レバー(肝臓) 132kcal
ハツ(心臓) 142kcal
タン(舌) 269kcal
ハラミ(横隔膜) 340kcal
カルビ(バラ) 517kcal
肩ロース(赤身) 173kcal
コブクロ(子宮) 106kcal
テッチャン(大腸)115kcal
ギアラ(第4胃) 329kcal
センマイ(第3胃) 62kcal
ハチノス(第2胃)200kcal
ミノ(第1胃) 182kcal
マメ(肝臓) 131kcal
まずは、OKメニューとNGメニューを把握することから始めます。
焼き肉のコース進行は、まるで判で押したようなお約束がある。
最初は淡泊な味のタン塩から入って、メインのロースやカルビ、
その間にちょいちょいホルモンを差し挟むという具合が多いパターンですね。
でも、改めて焼き肉屋の主要メニューを見てみます。上記の短冊は価格ではありません。
100g当たりのカロリーです。あっさりしていると誰もが思っているタンは、結構高カロリー。
肉じゃなくて横隔膜だからいいでしょ、と思っていたハラミだって、
ちょっと引いてしまうほどのカロリーを持っているのです。
4つある胃だってご覧の通り。それぞれのカロリーには驚くほどの違いがある。
もちろん、カルビに至ってはダントツの高脂肪メニュー。
カルビでどの部位を使っているかによっても違いはありますが、
1皿で食事1回分のカロリーに相当してしまうくらいの部位もあります。
事実を前に、これまでの慣習はこの際、捨ててほしい。
焼き肉店で頼んでいいOKメニューは、8アイテム。
数字で言うと100g当たり200キロカロリー以下のものがおすすめになります。
牛肉以外なら、豚の赤身、ラムなども食べても太りにくいメニュー。
もちろん鶏肉や海鮮もセーフ。
基本的なポーションは1皿で100g。2人で分けて3皿までが限界量。
1人分、150g前後でストップすること。
この選び方さえ知っておけば、焼き肉、なんの恐るるに足らず。
太らない焼肉 おすすめメニュー8が掲載されています。
↓気になる人はこちらから続きをどうぞ↓
X BRANDトップ > カテゴリ一覧 > GOURMET > 太らない焼き肉の食べ方とは?参照
【まるちゃんの独り言】
焼肉は好きだけど、カロリーを気にしている人、太りたくない人結構いるかなぁ。
と思ったので、ターザンさんの記事、載せておきました。
まるちゃん的には、カロリーを気にして焼肉屋さんには行きたくないなぁ。。。
美味しいお肉をその日は食べて、運動をするタイプかな。
でも、とーってもズボラなので、続きませんけどね(笑)
まるちゃん的ダイエット=恋をする♪
張り合いがないと駄目なタイプなのであーる( ̄w ̄)
スポンサーサイト
テーマ : ダイエット&ビューティー
ジャンル : ヘルス・ダイエット